トピックス
2023.10. 2

自治指導員だより 第272号を掲載しました

令和4年度 東京都食品衛生監視指導計画の実施結果

自治指導員活動の推進をお願いします~食品衛生の確保向上に~

活用してください。協会作成のパンフレット

東京都食中毒発生状況

詳しくはこちら

2023. 9.25

健康食品取扱事業者講習会の開催について

東京都健康安全センターより、健康食品による危害発生を未然に防止し、表示、広告及び販売方法の適正化を図ることを目的とし講習会を開催するお知らせが入りましたので、ご周知いたします。

1. 実施方法:インターネットによる動画配信(オンデマンド形式)

2. 開催日時:令和5年12月5日(火)~令和6年1月26日(金)

3. 対象:都内の健康食品取扱事業者

別添チラシはこちら

2023. 9.25

飲食店事業者向け食物アレルギー対策支援講習会の開催について

東京都保健医療局健康安全部 食品監視課より、標記のとおり、飲食店等が食物アレルギー対策に取り組むために必要な知識等に関する講習会を別添チラシのとおり開催するお知らせが入りましたので、ご周知いたします。

1. 実施方法:WEB配信

2. 配信期間:令和5年11月14日(火)~11月27日(月)

3. 対象:都内の飲食店営業者及び従業員、食品関係事業者

4. 講習内容:別添チラシをご覧ください。

別添チラシはこちら

2023. 9.19

食品衛生責任者お知らせ版 第197号を掲載しました

〇今夏の食品衛生一斉監視実施結果~76,868件に立入検査、食品等4,043検体検査を実施~

〇東京都における「HACCPに沿った衛生管理」の取組支援

①衛生管理ファイルの作成~小規模一般飲食店向け~

②HACCP訪問アドバイス事業~費用無料~【23区・八王子市・町田市を除く。】~小規模一般飲食店向け~

③HACCP推進者育成講習会~主に製造・加工業者向け~

④保健所窓口・相談会(全業種)

詳しくはこちら

2023. 9.13

飲食店におけるラード排出調査「阻集器なんでも相談」のお知らせ(協力依頼)

東京都保健医療局健康安全部 食品監視課より、標記のとおり、排水に含まれる油により発生する公共下水道施設のつまりを未然に防ぐため、23区内の飲食店(中華料理店、ラーメン店、焼き肉店)のうち、事前にお知らせした上で調査協力が得られた店舗に対して行う事業について協力依頼がございましたので、お知らせ致します。

この事業では、グリース阻集器の維持管理状況等についての確認の他、グリース阻集器の「正しい使い方」や「メンテナンス方法」などを説明いただけます。

東京都下水道局から委託を受けた東京都管工事工業協同組合かご案内がある可能性もございますので、その際は、状況調査へのご協力及び、グリース阻集器に対する質問等、ご活用いただきたく存じます。

【実施主体】東京都管工事工業協同組合傘下の下水道事業者:(身分証:作業委託証明書持参)

【対象施設】23区内の中華料理店、ラーメン店、焼き肉店

【店舗滞在時間】15分程

【訪問時の内容】グリース阻集器の維持管理状況等の確認、グリース阻集器の正しい使い方、メンテナンス方法

詳しくはこちら

リーフレットはこちら

2023. 9. 7

令和5年度「事業者向けコンプライアンス講習会」WEB配信について(依頼)

東京都より、事業者が不適切な取引防止や商品・サービスの表示に係る法令を遵守した事業活動に取り組めるよう特定商取引法及び景品表示法に関する法令や違反事例等の解説を取り入れた講習会の実施についてお知らせがまいりましたので、周知いたします。

【申込期間】:令和5年9月1日(金)から10月15日(日)まで

詳細・申込方法はこちら

2023. 9. 7

食品表示法講習会の開催について(通知)

東京都保健医療局健康安全部 食品監視課より、標記のとおり、逐次改正される食品表示制度について最新情報を取得するため、講習会を開催についてお知らせがまいりましたので、周知いたします。

【日時】

第1回 令和5年11月13日(月)14:00~17:00

第2回 令和5年11月20日(月)10:00~13:00

第3回 令和5年11月20日(月)14:00~17:00

【対象】:都内の食品製造業、輸入業、問屋業、販売業等の食品関係従事者

詳しくはこちら

申込みはこちら

2023. 9. 6

【東京都環境局】省エネ型ノンフロン機器普及促進事業について

東京都環境局より、都民の温室効果ガス排出量の約1割を締めるフロン排出量の削減に向けて、冷媒にフロンを使用しない「省エネ型ノンフロン機器」の導入に要する費用の一部を助成する事業について周知依頼がありましたので、お知らせいたします。

補助の主な内容や期間は以下のとおりです。

【助成対象事業者】 中小企業者又は個人事業主(リースを行う場合も含む)

【対象機器】 ①冷凍冷蔵ショーケース(内蔵型・別置型) ②冷凍冷蔵用又は空調用チリングユニット ③冷凍冷蔵ユニット

【助成率・上限額】 助成率:対象経費の1/2  上限額:3,000万円/事業者

【事業期間】 令和4年度~令和6年度(申請は令和5年度まで)

詳しくはこちら

チラシはこちら